3599久々のバイクいじり!2018年5月26日来週の日曜日にルスツで開催される北海道XCのコース作りをするというので、明日手伝いに行くことにした。 作業内容はくい打ちとコーステープ張りが主な内容と聞いているので、作業がしやすいように足つきのよいKSR80を持って行くことにした。 このマ...
19302021 にこにこ雪漕ぎエンデューロ!!2021年1月12日2021年1月10日の日曜日、千歳市内にある北海道オフロードパークで「にこにこ雪漕ぎエンデューロ」が開催されたので観戦してきました。 観戦レポートと記録写真は今年から”note”に書き留めることにしました。 "note" はここ ↓ にあり...
2718“新”ミニモト公道仕様化プロジェクト“CRF125F編”のその後2!!2020年5月2日昨日から7連休が始まり、やることがないのでCRF125Fをいじることにした。 まずは前から気になっていた、フロントブレーキマスターの取付ボルトの交換。どういうわけか、上と下のボルトが違っている(^^; なので、上下ともKTMの余ったボルトと...
1136リアのドライブレコーダーを付けてみた!!2020年12月15日先日、保険屋お勧めのドライブレコーダーを新たに取り付けたついでに、今までついていた古いドライブレコーダーを復活させたばかり。 今はフロントに二つのドラレコが付いているが、改めてリアにも付けたくなってしまった。 ネットで同じ形式のドラレコとモ...
604新・新「CRF125F」公道仕様化プロジェクト(7日目>デジタルメーター取付編)...2022年5月4日7日目の作業はデジタルメーター取付編にしてみた。 これまでいろんな車体にメーターを取り付けてきたが、大枚を叩いて数万円の立派なものを付けても長持ちするものは皆無だった。原因は水に弱いからだ。 オフ車の場合は泥まみれになるし洗車が欠かせない。...
2720パナソニックのデジカメ「LUMIX G100」 のお話!!2020年12月18日ファインダー付の小型カメラが欲しかった!! 以前から高画質のマイクロフォーサーズの小型一眼ミラーレスカメラが出ないかと期待を寄せていた。小型のミラーレスカメラとし現在手元にあるのはパナソニックのGF9とオリンパスのE-PM2。この2台、小型...
1226格安SSDを買ってみた。2020年11月27日大量のSSDがネットに安く出ていたので買ってみた。古いデスクトップパソコンの起動ドライブとしてOSを載せて使うと格段に速くなるので、数枚手に入れてみたけど、肝心の古いパソコンが手元にないし、128GBしかないSSDを他の何の用途に使えば良い...
2380超人気! 八剣山レースの隠れた小話(#^^#)2019年1月28日今年の八剣山スノーライディングのスターティンググリッドを決めるパンダのくじ引き。とてもかわいい…と思われた方が多いのではないでしょうか?皆さんはこのくじ引きをだれが作っているかご存知ですか?知る人ぞ知る。実はこの作品、作っているのはサドルバ...
トランポ39850トランポの修理!< トランポの修理! > 前々から気になっていたトランポのクラッチ! 普通に走っている分には良いのだけれど、3rdで急加速しようとしても回転が上がるだけで速度が上がらない??? 先日、倶知安町にある元気村まで出かけていった時は、中山峠の頂上付近でアクセルを踏んでも加速しないので、後続車に迷惑をかけずに走るのが精一杯・・...
トランポ51620ダーヌポのBLOGに載ってました!昨日からやけに訪問者の数が増え続けているのでおかしい・・・スパム攻撃の標的にされたのか・・・と思って調べてみたら、いい匂いのするモトクロスニュースサイト”ダートヌポーツ”のBLOG(1月24日)に記事が載っていたせいだと分かりました。 「■軽トランポでミニモトライフを楽しんでいる方へ」と題して、管理人のホッパーさんが紹...
トランポ76370トランポの車検!2年前にトランポ用に中古で購入したエブリ・バン! 来月の15日で丸15年になるのでそろそろ新車に乗り換えの準備が必要か・・・ということで、ディーラーやネットで色々情報を集めながら勝手に新車購入の妄想を描いていた今日この頃。 おそるおそる車屋さんに持ち込んだところ、いとも簡単に車検が通ってしまったのでマイトランポ入替計画...
トランポ765180軽トランポの勧め!<連載・・・その4>トランポでオフ車を運ぶには、ラダーレールを使ってバイクを乗せて、タイダウンベルトでしっかり固定するのが一般的。でも積み方は色々あるようでとっても気になります。 そこで今回は軽バントランポに必要なものや積載ノウハウ等を調べてみました。 ●トランポデビューに必要なもの まず最低限必要なものがラダーレールとタイ...
トランポ459430軽トランポの勧め!<連載・・・その3(2-2)>■その3(2-1)からの続きです <ハード面での機能性の比較> 次に、駆動方式やミッションなどハード的な面から各車の機能性を調べてみました。 ●駆動方式(FRとRR) 今回調査した軽バン1ボックス車(5車)は全て後輪駆動です。 エンジンの位置は車種により異なりますが、サンバー以外はエンジンが前にあるFR方式。 唯一サン...
トランポ317280軽トランポの勧め!<連載・・・その3(2-1)>■前回まで<はじめに><何故トランポか><何故軽自動車なのか> <各車から出ている軽1ボックス車><今回のねらい>今回は、実際に軽トランポを利用されている方の体験談や前回調べた各社の軽自動車(バンタイプ・ハイルーフに限定)のカタログデーターをもとに、トランポとしての使い勝手を考察してみようと思います。<軽バン各車...
トランポ591950軽トランポの勧め!<連載・・・その2>■前回まで・・・ <はじめに> <何故トランポか?> <何故軽自動車なのか?> <今回のねらい> 軽自動車の1ボックスには、大きく分けてワゴンとバンの二つのタイプがあります。 トランポとしての活用を考えた場合、荷室にはバイクのほかにヘルメットやブーツ、衣類、工具などたくさんのものを乗せなければなりません。...
トランポ110580軽トランポの勧め!<連載・・・その1>北海道は既に冬。 そしてボーナスが出たばかりだというのに我が身の懐は冬のまっただ中。 来年こそは・・・とオフシーズンの地味練を心に誓いチャレンジするも、寒くて滑って怖くてとっても乗る気になれません。 またこの厳寒の中で洗車しなければならないことを考えると、ピカピカに磨いたバイクを汚す気にはなれなくなってしまいました。(...