357MFJ 北海道エンデューロ選手権 第6戦 ルスツ大会 観戦レポート2019年10月11日2019年10月6日(日)にルスツのBIGBEARで行われた” 北海道エンデューロ選手権 第6戦 ルスツ大会 ”の観戦レポートと写真です。 MFJ観戦レポートhttps://www.jmpsa.or.jp/prg_img2/pdf/pdf2...
1728久々のバイクいじり!2018年5月26日来週の日曜日にルスツで開催される北海道XCのコース作りをするというので、明日手伝いに行くことにした。 作業内容はくい打ちとコーステープ張りが主な内容と聞いているので、作業がしやすいように足つきのよいKSR80を持って行くことにした。 このマ...
1010北海道エンデューロ選手権 第4戦 今金大会 in 栗丘 のフォトギャラリー!!2018年8月23日北海道エンデューロ選手権 第4戦 今金大会 in 栗丘 の写真アルバムです。 観戦レポートにURLを載せたのですが、うまくリンク出来ていないようなので新たにリンクを貼りました。 興味のある方は見てくださいね(*^ ^*) https://p...
1648ミニモト公道仕様化プロジェクト!!(その5)2019年5月14日今回は、CRF100Fの保安部品を動作させるために、APEのジェネレーターコイルと電装ハーネスを移植することにした。と言っても、今回の作業は、全て“困ったときの高見道“の”高見社長“によるものであることを、まず最初にお伝えしておく(^^; ...
27163通勤快速兼トランポ用にサンバー導入!!2014年10月3日今年の4月から千歳空港にある新しい職場に通っているけど、自宅から職場までは片道40㎞もあるし、公共交通機関も有るにはあるが便利なようで便利で無い。 バスだと自宅からバスターミナルまで20分歩いて、40分ほどバスに乗って、降りてから会社まで2...
1648ミニモト公道仕様化プロジェクト!!(その5)2019年5月14日今回は、CRF100Fの保安部品を動作させるために、APEのジェネレーターコイルと電装ハーネスを移植することにした。と言っても、今回の作業は、全て“困ったときの高見道“の”高見社長“によるものであることを、まず最初にお伝えしておく(^^; ...
844超人気! 八剣山レースの隠れた小話(#^^#)2019年1月28日今年の八剣山スノーライディングのスターティンググリッドを決めるパンダのくじ引き。とてもかわいい…と思われた方が多いのではないでしょうか?皆さんはこのくじ引きをだれが作っているかご存知ですか?知る人ぞ知る。実はこの作品、作っているのはサドルバ...
ファンライド47640セローで夕張新得線に行ってきた! 5月のライドファンライド(その3)仲間が夕張新得線に行くというので一緒に行くことにした!!夕張新得線は例年チャレンジしているけど、ここ数年は道路の決壊や山崩れで終点まで進めていなかった。今年こそ・・・と勢い勇んで、夕張の待合場所に出かけてみた!! 2時間かからずについた! 着替えを済ませて、まずはシューパロダムを見てから夕張新得線に...
整備・改造・オプション54642FREERIDE250RのDIYとおまけのお話!〇左手リアハンドブレーキのお話!5月にFREERIDE250Rを入れ替えたついでに、エアをかんでどうしようも無かったリクルスの左手リアブレーキを再度つけてみた。 ガッチリエア抜きしてつけたつもりだけど、数日後にブレーキを握ると”グニュ・グニュ”。やっぱりエアをかんでいる(^^;)ここで仲間のIさんから聞いた話...
ファンライド383705月のファンライド(その2)お山で乗ってるうちにFREERIDE250Rのリアブレーキがスカ・スカになってしまったので、ディーラーに直しに行ってきた。 ディーラーで社長と話していたら、FREERIDE250Rは2017以降は生産されないから、この際、最終モデルに入れ替えてはどうかとの提案があった。 地下の倉庫に行ってみたら手つ...
ファンライド320905月のファンライド(その1)ネタがどんどん溜まっていくので少しずつアップすることにした。まずは5月14日のタラの芽ツアー・・・この日は楽しかったけど、後半はリアブレーキがスカスカになって怖い思いをしながら帰ってきました(>_<)
整備・改造・オプション52232セロープロジェクト再び!!(番外編)セローの修復作業が終わりかけに近づいた頃のこと。せっかくならキックをつけようと、YAMAHAの部品検索をかけたら既に販売終了だった。仕方がないのでネットを探したら、なんとエライ高額で取引されているみたい・・・(^^;)まともに売られていればメーカーから一万円程度で手に入れられたはずなのに、廃盤になってしまった今ではここ...
整備・改造・オプション31040FREERIDE250Rのライト修理!いつどこで壊したのかはよく定かではないけど、点かなくなったFREERIDE250Rのライトの修理をすることにした。切れたバルブを取り替えようとライトカウルを外してみたら・・・バルブ切れどころかライト本体まで壊れていた(^^;)ディーラーに部品を注文したら、ライト本体(反射板部分)が必要なら、そっくりアッシー交換になると...
整備・改造・オプション56304セロープロジェクト再び!!(その5)”修復作業が終了した(^^)/”セロー修復プログラムもいよいよ最終コーナー!。必要なパーツが何とか揃った。ハンドガードはベース部分が使えそうなので、プラスチックのカバーだけ新規購入し、ハンドルブラケットは手持ちの部品(ZITA製)を使うことにした。ライトカウルはネットで手に入れた。ウインカーは手持ちがあったけど取付ブラケットは100円で手に入れた宝箱...
整備・改造・オプション49660セロープロジェクト再び!!(その4)”サビ取りの幕間を利用して!”外装を外してサビ取りに入ったセローなんだけど、黙って放っておくだけではつまらないので、この時間を利用してやれること、やらなきゃいけないことを実行することにした。外装を外している途中で見つけたのがこれ!エアクリボックスをつり下げているボルトが無くタイラップで留めてあった(^^;)なので純正ボルトでしっかり留めた!あちこち...