2769久々のバイクいじり!2018年5月26日来週の日曜日にルスツで開催される北海道XCのコース作りをするというので、明日手伝いに行くことにした。 作業内容はくい打ちとコーステープ張りが主な内容と聞いているので、作業がしやすいように足つきのよいKSR80を持って行くことにした。 このマ...
6072021 にこにこ雪漕ぎエンデューロ!!2021年1月12日2021年1月10日の日曜日、千歳市内にある北海道オフロードパークで「にこにこ雪漕ぎエンデューロ」が開催されたので観戦してきました。 観戦レポートと記録写真は今年から”note”に書き留めることにしました。 "note" はここ ↓ にあり...
1573“新”ミニモト公道仕様化プロジェクト“CRF125F編”のその後2!!2020年5月2日昨日から7連休が始まり、やることがないのでCRF125Fをいじることにした。 まずは前から気になっていた、フロントブレーキマスターの取付ボルトの交換。どういうわけか、上と下のボルトが違っている(^^; なので、上下ともKTMの余ったボルトと...
479リアのドライブレコーダーを付けてみた!!2020年12月15日先日、保険屋お勧めのドライブレコーダーを新たに取り付けたついでに、今までついていた古いドライブレコーダーを復活させたばかり。 今はフロントに二つのドラレコが付いているが、改めてリアにも付けたくなってしまった。 ネットで同じ形式のドラレコとモ...
2063“新”ミニモト公道仕様化プロジェクト“CRF125F編”ついに完成!!2020年5月17日CRF125Fを公道仕様化にする作業も大詰め。まずは公道を走るときに必要な右ミラーの取付です。ミラーを付けられればいいので、モノタローから一番安いミラーホルダーを800円で購入しました。 バイクを外に出すのが面倒なので玄関に置いたままで取り...
613パナソニックのデジカメ「LUMIX G100」 のお話!!2020年12月18日ファインダー付の小型カメラが欲しかった!! 以前から高画質のマイクロフォーサーズの小型一眼ミラーレスカメラが出ないかと期待を寄せていた。小型のミラーレスカメラとし現在手元にあるのはパナソニックのGF9とオリンパスのE-PM2。この2台、小型...
473格安SSDを買ってみた。2020年11月27日大量のSSDがネットに安く出ていたので買ってみた。古いデスクトップパソコンの起動ドライブとしてOSを載せて使うと格段に速くなるので、数枚手に入れてみたけど、肝心の古いパソコンが手元にないし、128GBしかないSSDを他の何の用途に使えば良い...
1690超人気! 八剣山レースの隠れた小話(#^^#)2019年1月28日今年の八剣山スノーライディングのスターティンググリッドを決めるパンダのくじ引き。とてもかわいい…と思われた方が多いのではないでしょうか?皆さんはこのくじ引きをだれが作っているかご存知ですか?知る人ぞ知る。実はこの作品、作っているのはサドルバ...
整備・改造・オプション28520昨日の手仕事(その2)!今回はトリッカーのAIを外してみることにした。 いつもならバイク屋さん任せなんだけど、そろそろ自立せねば・・・と自分でやってみることにした。 まずやらなきゃいけないのは、このシリンダーについているパイプを外すこと! 単に2つのボルトをレンチで外せば良いので簡単そうだ! 2本のボルトはすぐに外れた! で、このAI本体を外...
整備・改造・オプション29710昨日の手仕事(その1)!昨日は休みだったので、トリッカーのあちこちを弄ってみた。 まずは右カバーを外して工具を確認! 開けたら書類入れの袋しか入っていなかった。 中古なので工具は無いのかなと思っていたら、反対側に入ってました(^_^;) とりあえず純正パーツを元に戻します。 チェーンケースを付けます。 左のタンデムステップを付け、 右にもステ...
整備・改造・オプション32360スポーク張り!?昨年から暇を見てはせっせ・せっせと修行を積んできたスポーク張り! 今までは組まれたスポークを数本ずつ交換する作業をしてきたけど、今回はバラバラ状態から一気に組み上げることに・・・(^_^;) で今回、トリッカーのフルサイズ化のために用意してあったパーツの一つがこれ。 セロー250用のフロントハブ。 最初は中古のハブを使...
トリッカー31090XG250 ちょっとお披露目!!たいした話じゃないけど、ちょっとお披露目!! 2,004年式 ヤマハ XG250 トリッカー 走行距離は4,700キロ。 ハンドルはワイズギアのフリースタイルバーに替えられていた。 タンクカバーはクリーム色?! 車体番号からすると元々はイエローなので、前オーナーが塗り替えたみたいだ!。 大きなアンモナイト???が付いて...