382022北海道エンデューロ選手権第1戦ヒーローレーシング大会(栗丘)2022年5月21日2022北海道2かさんの「MFJ 北海道エンデューロ選手権第1戦ヒーローレーシング大会」 観戦レポートED選手権第1戦レポートです。
3485久々のバイクいじり!2018年5月26日来週の日曜日にルスツで開催される北海道XCのコース作りをするというので、明日手伝いに行くことにした。 作業内容はくい打ちとコーステープ張りが主な内容と聞いているので、作業がしやすいように足つきのよいKSR80を持って行くことにした。 このマ...
18202021 にこにこ雪漕ぎエンデューロ!!2021年1月12日2021年1月10日の日曜日、千歳市内にある北海道オフロードパークで「にこにこ雪漕ぎエンデューロ」が開催されたので観戦してきました。 観戦レポートと記録写真は今年から”note”に書き留めることにしました。 "note" はここ ↓ にあり...
2581“新”ミニモト公道仕様化プロジェクト“CRF125F編”のその後2!!2020年5月2日昨日から7連休が始まり、やることがないのでCRF125Fをいじることにした。 まずは前から気になっていた、フロントブレーキマスターの取付ボルトの交換。どういうわけか、上と下のボルトが違っている(^^; なので、上下ともKTMの余ったボルトと...
1068リアのドライブレコーダーを付けてみた!!2020年12月15日先日、保険屋お勧めのドライブレコーダーを新たに取り付けたついでに、今までついていた古いドライブレコーダーを復活させたばかり。 今はフロントに二つのドラレコが付いているが、改めてリアにも付けたくなってしまった。 ネットで同じ形式のドラレコとモ...
227新・新「CRF125F」公道仕様化プロジェクト(7日目>デジタルメーター取付編)...2022年5月4日7日目の作業はデジタルメーター取付編にしてみた。 これまでいろんな車体にメーターを取り付けてきたが、大枚を叩いて数万円の立派なものを付けても長持ちするものは皆無だった。原因は水に弱いからだ。 オフ車の場合は泥まみれになるし洗車が欠かせない。...
2417パナソニックのデジカメ「LUMIX G100」 のお話!!2020年12月18日ファインダー付の小型カメラが欲しかった!! 以前から高画質のマイクロフォーサーズの小型一眼ミラーレスカメラが出ないかと期待を寄せていた。小型のミラーレスカメラとし現在手元にあるのはパナソニックのGF9とオリンパスのE-PM2。この2台、小型...
1129格安SSDを買ってみた。2020年11月27日大量のSSDがネットに安く出ていたので買ってみた。古いデスクトップパソコンの起動ドライブとしてOSを載せて使うと格段に速くなるので、数枚手に入れてみたけど、肝心の古いパソコンが手元にないし、128GBしかないSSDを他の何の用途に使えば良い...
2318超人気! 八剣山レースの隠れた小話(#^^#)2019年1月28日今年の八剣山スノーライディングのスターティンググリッドを決めるパンダのくじ引き。とてもかわいい…と思われた方が多いのではないでしょうか?皆さんはこのくじ引きをだれが作っているかご存知ですか?知る人ぞ知る。実はこの作品、作っているのはサドルバ...
14Oct2013KTMオレンジ公国広報親善大使のお話!2013年10月14日4件4057約6分雑談コーナー25Sponsored Link < KTMオレンジ公国広報親善大使! > KTMのHPを見ていたら「オレンジアンバサダー」なるものを募集していたので、応募してみた。 ここで「KTMオレンジアンバサダー」とはいったい何? という方のために若干解説を!! 「KTMオレンジアンバサダー」とは、KTMファンが自ら、KTMとモーターサイクルの楽しさをTwitterやFACEBOOK、ブログなどを使って広く宣伝する広報親善大使制度のこと。 HPには、「この制度は2012年に発足し、KTMが目指す安全で楽しいモーターサイクルライフを自発的に広めてもらうことで、 任命されたファンの方に特別感を味わっていただくとともに、等身大でリアリティのある広報活動を達成することが目的です。」と書いてある。 要は、KTMブランド全体を「オレンジ公国」と見立て、 twitterやフェイスブックのフォロワーを「オレンジ公国・広報親善大使」として認定し、twitterなどからの発信を積極的にリツイートしたり、仲間を誘ってイベントに参加したりするのがオレンジアンバサダーの具体的なミッションのようだ。 大使になると「Orange Dukedom Ambassador」特製のステッカーやイベントへの特別招待など、ファンとしてのプライドをくすぐる「勲章」や「公務」が用意されていくとのこと。 何とも粋な計らいだ! これってユーザーとメーカーの一体感を増すための実に小憎らしい粋な宣伝作戦だと思う。 < 自分とKTM車! > で、せっかくオレンジアンバサダーに任命されたので、今の自分とKTMとのつながりをほんの少し! キッカケは、ほとんど乗ることのないBMWのF800GSを手放して、KTMの125EXCを手に入れたのが始まり。 ビッグオフはスピードを出して速度違反で捕まる危険性が大きいし、出かけるにもそれなりの心構えが必要・・・、色々考えると面倒なので手放す気になった。 KTMを買って何回かディーラーに通っている間に、いつも話ばかりじゃ申し訳ない。 たまには何か買わなきゃ・・・という気持ちになってしまった。(これってディーラー側が意図した作戦だと思うけど見事にはまった)。 当然のようにオレンジ系のヘルメットやウエアー等を買いあさる。 好みのものが次から次へと出てくるから、通うたびに毎回少しずつ買ってしまう。 後で買おうと思っていたら、1年で廃盤になってしまうデザインも多いので無理して買ってしまう。 そしていつの間にか一通り揃う。 そうなると、今度は子供のグッズや嫁さん用のアパレルにまで目が移ってしまう。 仲間からは「あまり捕れない」と評判の悪い「ハエたたき」まで買ってしまった(^^;) こんな状態が続いて、ある日、違ったメーカーの車両が欲しいなぁ・・・と思ったときに「ハッ」と思う!。 まてよ今、他のメーカー車両に乗り換えたら、これまで揃えたオレンジのヘルメットやウエアー類はどうするんだ??? 仕方が無いからまたKTM車両を買う・・・という悪連鎖の輪にドップリハマった自分に気がつく。 国産車に乗ってたときは、欲しいパーツや用品はほとんどネットで買えたけど、KTMだとそう簡単にはいかない。 パワーパーツもパワーウエアもディーラーでしか扱っていないから、手に入れるには必ずディーラーを使わざるを得ない仕組みになっている。 ディーラーにはたくさんのパワーパーツが揃っているし、お店になくても注文すれば大体一週間で手に入る。 他に競争する相手がいないのでディーラーは安心して商売できる。 とても上手な販売戦略だ。 < KTM乗りの仲間が増えた! > さらにKTMの上手いところは、毎年、ユーザーの心をくすぐるような進化したマシンを次々と出してくる。 新規車種によっては国内仕入れ台数が制限されて、欲しくてもすぐに買えないことがよくある。 欲しいものが手に入らないと、何とかして手に入れたくなる。 運良くそうした車両を手に入れることが出来た人達は所有感や優越感が倍増する。 先日、ビックリする光景に出くわした。 とある日曜日のこと、仲間が近間のヤマを走った後に、「これから昼・夕食兼ねて焼肉するから是非来い」と誘いがあった。 焼肉屋に出かけて色々話をしたあと、腹も一杯になったので、これから皆(6人)でディーラーにKTMマシンを見に行こうということになった。 で、ディーラーでマシンを見ながらイイナ・イイナと話をしていたんだけど、 ここでふだんCRF250Xに乗っている「るいタン」が、突然、セル付200EXCを買うと言い出した。 しかも今日は、判子まで持ってきているという(^^;) 続いて、前から250EXC SIXDAYSを欲しがっていたWR450F乗りの「デブデブ」は、社長から、「SIXDAYSは国内では既に入手困難だ」と聞かされたとたんに、それなら250EXCを買うと言い出した。 さらに、同じ250EXC SIXDAYSを意識していた、WR250F乗りの「yoshiさん」は、200EXCとの比較で迷っていたのに、いきなりその場で125EXC SIXDAYSを買うと言い出した。 で、目出たく3人ともその場でローンを通して契約書にサインすることに相成った!! たった2時間くらいの間に、仲間3人がこぞってオレンジ車を買った。 しかも2stばかりだ!! こんなことって有るのか? 若者の勢いって素晴らしい!! ホントにビックリしたけど、ディーラーの社長の方がもっとビックリしたに違いない・・・ でも、よくよく顔を見たら「ビックリ」よりも「(・∀・)ニヤニヤ」していたように見えた(*^_^*) ともあれ、自分としては、オレンジ仲間が一気に3人も増えて万々歳!! 今後のバイクライフがさらに楽しくなりそうだ(*^_^*)!!
烈さん、来年の2ストサウンド楽しみですね!
ところで今年もあと僅か。
毎年この時期は、烈さんの熱い走りを見るのを楽しみにしているんですが、室蘭EDには出られるのでしょうか?
菊池塾の塾生さんとともに会場でお会いしたときは、よろしくお願いしますm(_ _)m
yatchさん、私もマジそう思います(*^_^*)
恐るべし!KTMマジック。
さすがですね!
こちらも、2stがマイブームになっています。
雰囲気が最高です、来年はみんなで2stサウンド響かせましょう~^^b