382022北海道エンデューロ選手権第1戦ヒーローレーシング大会(栗丘)2022年5月21日2022北海道2かさんの「MFJ 北海道エンデューロ選手権第1戦ヒーローレーシング大会」 観戦レポートED選手権第1戦レポートです。
3485久々のバイクいじり!2018年5月26日来週の日曜日にルスツで開催される北海道XCのコース作りをするというので、明日手伝いに行くことにした。 作業内容はくい打ちとコーステープ張りが主な内容と聞いているので、作業がしやすいように足つきのよいKSR80を持って行くことにした。 このマ...
18212021 にこにこ雪漕ぎエンデューロ!!2021年1月12日2021年1月10日の日曜日、千歳市内にある北海道オフロードパークで「にこにこ雪漕ぎエンデューロ」が開催されたので観戦してきました。 観戦レポートと記録写真は今年から”note”に書き留めることにしました。 "note" はここ ↓ にあり...
2581“新”ミニモト公道仕様化プロジェクト“CRF125F編”のその後2!!2020年5月2日昨日から7連休が始まり、やることがないのでCRF125Fをいじることにした。 まずは前から気になっていた、フロントブレーキマスターの取付ボルトの交換。どういうわけか、上と下のボルトが違っている(^^; なので、上下ともKTMの余ったボルトと...
1068リアのドライブレコーダーを付けてみた!!2020年12月15日先日、保険屋お勧めのドライブレコーダーを新たに取り付けたついでに、今までついていた古いドライブレコーダーを復活させたばかり。 今はフロントに二つのドラレコが付いているが、改めてリアにも付けたくなってしまった。 ネットで同じ形式のドラレコとモ...
227新・新「CRF125F」公道仕様化プロジェクト(7日目>デジタルメーター取付編)...2022年5月4日7日目の作業はデジタルメーター取付編にしてみた。 これまでいろんな車体にメーターを取り付けてきたが、大枚を叩いて数万円の立派なものを付けても長持ちするものは皆無だった。原因は水に弱いからだ。 オフ車の場合は泥まみれになるし洗車が欠かせない。...
2417パナソニックのデジカメ「LUMIX G100」 のお話!!2020年12月18日ファインダー付の小型カメラが欲しかった!! 以前から高画質のマイクロフォーサーズの小型一眼ミラーレスカメラが出ないかと期待を寄せていた。小型のミラーレスカメラとし現在手元にあるのはパナソニックのGF9とオリンパスのE-PM2。この2台、小型...
1129格安SSDを買ってみた。2020年11月27日大量のSSDがネットに安く出ていたので買ってみた。古いデスクトップパソコンの起動ドライブとしてOSを載せて使うと格段に速くなるので、数枚手に入れてみたけど、肝心の古いパソコンが手元にないし、128GBしかないSSDを他の何の用途に使えば良い...
2318超人気! 八剣山レースの隠れた小話(#^^#)2019年1月28日今年の八剣山スノーライディングのスターティンググリッドを決めるパンダのくじ引き。とてもかわいい…と思われた方が多いのではないでしょうか?皆さんはこのくじ引きをだれが作っているかご存知ですか?知る人ぞ知る。実はこの作品、作っているのはサドルバ...
26Mar2015ハスラー HUSTLER ゲット GET!2015年3月26日0件16755約6分雑談コーナーHUSTLER66025Sponsored Link 久々の投稿です。 今の職場に通い始めて早1年。 通勤快速兼トランポのサンバーの燃費がすこぶる悪いので、思い切ってHUSTLERをゲットした!! ・・・といっても、こちらでは無く、 こっちの方!!。 当初、セレナとサンバーを処分してトランポにも使えるものを・・・ということで、ダイハツのウエイクやホンダのNボックスを検討してみたけど、どう考えても大きさ的に無理だった。 仕方なくお気に入りのセレナは仲間のタックに譲ることにして、維持費の安いサンバーをトランポ用に残すことにした。 で、ダイハツやホンダのディーラーに行ってみたけど、どちらもセールスの口から出てきた言葉は、「ライバルはハスラーなんです。」という言葉だった。 ハスラーってそんなに売れてるのか? アラレちゃんの宣伝でその存在は知っていたけど、オモチャっぽい顔立ちやパステルカラーの作りはどうみても若者向きでオヤジの自分にはほど遠い存在。 ハナからスズキのディーラーに行こうなんて考えてもいなかったけど、よくよく調べてみたら2015年のカーオブザイヤーを受賞するほどの超人気車ではないか。 しかも昨年1月に発売されたときは納車まで半年待ち。今でも2ヶ月ほど待たされるとのこと。 「そんだけ売れてるなら、仮に飽きたとしても下取価格はそれほど落ちないだろう。」と勝手に決め込んで、それから楽しいスズキのディーラー回りが始まった!! ここでなぜハスラーなの? って理屈を付けようと考えてみたけど、どんなに格好の良いいい訳をしても所詮、軽は軽。なので余計なことを考えるのはやめることにした。 で、市内にはいくつかの販売店があるので、それとなく各お店の様子を探りながら価格交渉して、ようやく買うお店を決めて契約を結んだのが今から2ヶ月前の1月22日だった。 買うと決めたのは、Xターボ 2トーンルーフ仕様車 4WD 。 Gタイプでも良かったんだけど、Xタイプに比べて値引き額が少ないことと、アルミやフォグランプを後付けすると、かなり割高になるというので最上グレードにすることにした。 それから待つこと2ヶ月間、 アマゾンからこんな本を取り寄せたり・・・ 整備方法を解説したDVDを購入してみたり・・・ 挙げ句の果てには納車が待ち遠しくてオモチャのラジコンまで買ってしまった(^^;) 元来、決めたらどんどん突き進む性格なので、いつものごとく装備品もネットを見ながら買いあさってしまう(^^;) まずは新古品のフロアマットをゲット。 次に純正の15インチアルミホイール。 ディーラーで10万近くすると言われたスタッドレスは、ネットで買ったら4万弱で買うことが出来た。 付けるつもりは無いけどとりあえず買ってみたマフラーカッター!! 電子部品関係も盛りだくさんだ! ナビは気に入っていたセレナのストラーダをそのまま移植することにして、スズキ車への取付キットとフイルムアンテナ、そしてカロッツェリアのバックモニターを新規に購入した。 ETCは音声の出るものを付けることに! エンジンスターターはサンバーで気に入っていたカーメイト製を付けることにした。 せっかくなのでドアロックも連動させることにした。 安全運行のためにレーダーとその画面を常時表示出来るドラレコも用意してみた。 スピーカーはカロッツェリアで統一。 フロントスピーカーは17センチのTS-C1720A。もちろんツイーター付。 ハスラーの純正スピーカーの穴に取り付けられるツイーター専用のアダプターも買ってみた。 リアスピーカーも同じ17センチのTS-J1710A。 頭に乗ってウーハーも買ってしまった!! ハスラーを買うに当たって気になっていたのはアイドリングストップ機能をどうするか?。 ブレーキを踏んで時速15キロ以下になったらエンジンが切れる仕組みのようなんだけど、そこでアクセルを緩めたら再びエンジンがかかって、動きがギグ・シャグして乗りづらいようなことが雑誌に載っていた。 一応、キャンセルスイッチが付いているようなんだけど、エンジンかけるたびにセットしなきゃいけないみたいなのでかなりウザそうだ。 なので、最初からキャンセルしようと考えて、こんな物を買ってみた。 アイスト(アイドリング・ストップ)キャンセラー。 使い勝手は、乗ってみないと分からないので、後々のインプレを乞うご期待!! でようやくディーラーから車両が到着したとの連絡が入ったので見に行ってきた。 ホワイトのダッシュパネルは自分の好みでは無いのだけど、車体のカラーリングとの組み合わせでこれしか選択肢が無かったので仕方無く我慢。 メーター回りはシンプル。 シフトレバー周りは他のスズキ車と同じ仕様のよう! スイッチボタンは左右端に2つ空きがあった。 HUSTLERのエンブレムが輝かしい(*^_^*) 後ろ姿も悩ましい・・・ 赤・黒ツートンは売れ筋でかなり走っているようなので、差別化するためにチェック柄を選んでみた。 前から見るとこんな感じ! グリルを替えたり”HUSTLER”のエンブレムを付けたりすることも考えたけど、ゴチャゴチャするのは好みでは無いので、今後じっくり検討するつもり!! 最後に復刻版のこれを付けて仕上げをすることにした(*^_^*) お終い!!
コメントはこちら