次のメインバイクを何にするか色々悩んだあげくの末に手に入れたWR250R。 セル付き4サイクル、電子制御燃料噴射装置など先進の技術を多用し、エンデューロレーサー並みの走行性と公道マシンとしての耐久性を両立させたこのマシンの難点は何と言っても足つきがとっても悪いこと。
それもそのはずシート高が895mmもあり、身長165㎝の自分が跨るとバレリーナどころかヤジロベー状態になってしまうんです。
何とかならないものかと情報を探ったら、色々とローダウンの情報がありました。
まずはワイズギア製のローシートの活用。
その次に出てきたのがフロントフォークの突き出しとリアサスの車高調整。
そして究極のローダウンチューニングの実施。
さらにリンクの取替という手段も選択肢に上がってきました。
これらの情報をどう活用するかは乗り手の自由。自分なりに色々試しながらマウンテントレールと呼ばれるセローの車高810㎝を目指します・・・無理かなぁ(^_^;)???
< ロ&ワイドシート! >
まずは納車前からネットで手に入れていた、ワイズギア製のロー&ワイドシートを取り付けたところからお復習いをします。次に皆がやってるWR250Rお得意のリアサスの車高調整です。
何とこのバイクには標準でリアサスの車高調整機能が付いています。 リアサスの下にある赤いマルで囲った部分のネジがそれです。
また写真右部分のアームを交換することによって車高を下げるパーツも出ています。
これでローシートと合わせると約5センチのローダウン(標準 895㎜→845㎜程度)。
試しに跨ってみたら何とかバレリーナ状態で両足が付くか付かないかってな感じのところまできました(^_^;)
お師匠さんに聞いたら、今は新車の状態なのでサスが馴染むともう少し車高が下がるとのこと。
未だに走行距離ゼロ㎞だけど、今後乗り込んだらどの程度まで車高が下がるのかとっても楽しみです(*^_^*)/
コメントはこちら