3599久々のバイクいじり!2018年5月26日来週の日曜日にルスツで開催される北海道XCのコース作りをするというので、明日手伝いに行くことにした。 作業内容はくい打ちとコーステープ張りが主な内容と聞いているので、作業がしやすいように足つきのよいKSR80を持って行くことにした。 このマ...
19302021 にこにこ雪漕ぎエンデューロ!!2021年1月12日2021年1月10日の日曜日、千歳市内にある北海道オフロードパークで「にこにこ雪漕ぎエンデューロ」が開催されたので観戦してきました。 観戦レポートと記録写真は今年から”note”に書き留めることにしました。 "note" はここ ↓ にあり...
2718“新”ミニモト公道仕様化プロジェクト“CRF125F編”のその後2!!2020年5月2日昨日から7連休が始まり、やることがないのでCRF125Fをいじることにした。 まずは前から気になっていた、フロントブレーキマスターの取付ボルトの交換。どういうわけか、上と下のボルトが違っている(^^; なので、上下ともKTMの余ったボルトと...
1137リアのドライブレコーダーを付けてみた!!2020年12月15日先日、保険屋お勧めのドライブレコーダーを新たに取り付けたついでに、今までついていた古いドライブレコーダーを復活させたばかり。 今はフロントに二つのドラレコが付いているが、改めてリアにも付けたくなってしまった。 ネットで同じ形式のドラレコとモ...
604新・新「CRF125F」公道仕様化プロジェクト(7日目>デジタルメーター取付編)...2022年5月4日7日目の作業はデジタルメーター取付編にしてみた。 これまでいろんな車体にメーターを取り付けてきたが、大枚を叩いて数万円の立派なものを付けても長持ちするものは皆無だった。原因は水に弱いからだ。 オフ車の場合は泥まみれになるし洗車が欠かせない。...
2720パナソニックのデジカメ「LUMIX G100」 のお話!!2020年12月18日ファインダー付の小型カメラが欲しかった!! 以前から高画質のマイクロフォーサーズの小型一眼ミラーレスカメラが出ないかと期待を寄せていた。小型のミラーレスカメラとし現在手元にあるのはパナソニックのGF9とオリンパスのE-PM2。この2台、小型...
1226格安SSDを買ってみた。2020年11月27日大量のSSDがネットに安く出ていたので買ってみた。古いデスクトップパソコンの起動ドライブとしてOSを載せて使うと格段に速くなるので、数枚手に入れてみたけど、肝心の古いパソコンが手元にないし、128GBしかないSSDを他の何の用途に使えば良い...
2380超人気! 八剣山レースの隠れた小話(#^^#)2019年1月28日今年の八剣山スノーライディングのスターティンググリッドを決めるパンダのくじ引き。とてもかわいい…と思われた方が多いのではないでしょうか?皆さんはこのくじ引きをだれが作っているかご存知ですか?知る人ぞ知る。実はこの作品、作っているのはサドルバ...
エンデューロ228902018ニコニコエンデューロ第2戦HOP大会...午後の部5月20日(日)に千歳のHOPで開催された”2018ニコニコエンデューロ第2戦HOP大会”の写真です。 たくさん撮ってきたので、残りの写真は後ほどフォトギャラリーにアップする予定です。 まずは...午後の部からご覧ください。 Google Photoにフォトアルバムを作ってみました(#^^#) https://phot...
エンデューロ225302017 八剣山スノーライディング 最終戦!! 先日の日曜日、八剣山で行われたスノーライディング最終戦に行ってきた!! レースの写真はここ ↓ にあります!! http://www.tsukasan.com/?p=20042
ファンライド507705月のファンライド(その1)ネタがどんどん溜まっていくので少しずつアップすることにした。まずは5月14日のタラの芽ツアー・・・この日は楽しかったけど、後半はリアブレーキがスカスカになって怖い思いをしながら帰ってきました(>_<)
整備・改造・オプション66362セロープロジェクト再び!!(番外編)セローの修復作業が終わりかけに近づいた頃のこと。せっかくならキックをつけようと、YAMAHAの部品検索をかけたら既に販売終了だった。仕方がないのでネットを探したら、なんとエライ高額で取引されているみたい・・・(^^;)まともに売られていればメーカーから一万円程度で手に入れられたはずなのに、廃盤になってしまった今ではここ...
整備・改造・オプション77514セロープロジェクト再び!!(その5)”修復作業が終了した(^^)/”セロー修復プログラムもいよいよ最終コーナー!。必要なパーツが何とか揃った。ハンドガードはベース部分が使えそうなので、プラスチックのカバーだけ新規購入し、ハンドルブラケットは手持ちの部品(ZITA製)を使うことにした。ライトカウルはネットで手に入れた。ウインカーは手持ちがあったけど取付ブラケットは100円で手に入れた宝箱...
整備・改造・オプション78650セロープロジェクト再び!!(その4)”サビ取りの幕間を利用して!”外装を外してサビ取りに入ったセローなんだけど、黙って放っておくだけではつまらないので、この時間を利用してやれること、やらなきゃいけないことを実行することにした。外装を外している途中で見つけたのがこれ!エアクリボックスをつり下げているボルトが無くタイラップで留めてあった(^^;)なので純正ボルトでしっかり留めた!あちこち...
ファンライド49030FREERIDE250Rで今季初のアタックツーに行ってきた!昨日、今日と北海道は大荒れの天気。帯広は数十センチの雪が降ったというし、札幌も朝からビュービュー風が鳴いてるし、ベランダから外を覗いたらアラレがパラパラ降っていた。こんな日に本当にバイクに乗るのか???体慣らしも今一歩だったので気持ち半分いきたくなかったけど、LINEを見たら皆準備して出かけるようだったので、自分も気持...