3904久々のバイクいじり!2018年5月26日来週の日曜日にルスツで開催される北海道XCのコース作りをするというので、明日手伝いに行くことにした。 作業内容はくい打ちとコーステープ張りが主な内容と聞いているので、作業がしやすいように足つきのよいKSR80を持って行くことにした。 このマ...
22992021 にこにこ雪漕ぎエンデューロ!!2021年1月12日2021年1月10日の日曜日、千歳市内にある北海道オフロードパークで「にこにこ雪漕ぎエンデューロ」が開催されたので観戦してきました。 観戦レポートと記録写真は今年から”note”に書き留めることにしました。 "note" はここ ↓ にあり...
3193“新”ミニモト公道仕様化プロジェクト“CRF125F編”のその後2!!2020年5月2日昨日から7連休が始まり、やることがないのでCRF125Fをいじることにした。 まずは前から気になっていた、フロントブレーキマスターの取付ボルトの交換。どういうわけか、上と下のボルトが違っている(^^; なので、上下ともKTMの余ったボルトと...
1355リアのドライブレコーダーを付けてみた!!2020年12月15日先日、保険屋お勧めのドライブレコーダーを新たに取り付けたついでに、今までついていた古いドライブレコーダーを復活させたばかり。 今はフロントに二つのドラレコが付いているが、改めてリアにも付けたくなってしまった。 ネットで同じ形式のドラレコとモ...
1375新・新「CRF125F」公道仕様化プロジェクト(7日目>デジタルメーター取付編)...2022年5月4日7日目の作業はデジタルメーター取付編にしてみた。 これまでいろんな車体にメーターを取り付けてきたが、大枚を叩いて数万円の立派なものを付けても長持ちするものは皆無だった。原因は水に弱いからだ。 オフ車の場合は泥まみれになるし洗車が欠かせない。...
3454パナソニックのデジカメ「LUMIX G100」 のお話!!2020年12月18日ファインダー付の小型カメラが欲しかった!! 以前から高画質のマイクロフォーサーズの小型一眼ミラーレスカメラが出ないかと期待を寄せていた。小型のミラーレスカメラとし現在手元にあるのはパナソニックのGF9とオリンパスのE-PM2。この2台、小型...
2352かのジャンクPCいじり「レッツノートCF-XZ6の再生とSSDの改装!!」編(...2022年12月16日ジャンク品から再生させたCF-XZ6のOSを最新の22H2バージョンまで上げてとりあえず一段落。 今回はいよいよ主目的としていた”SSDの改装作業”に着手することにした。 ○事前に用意したもの 作業に当たって事前に準備したのはこれ。 XZの...
2696超人気! 八剣山レースの隠れた小話(#^^#)2019年1月28日今年の八剣山スノーライディングのスターティンググリッドを決めるパンダのくじ引き。とてもかわいい…と思われた方が多いのではないでしょうか?皆さんはこのくじ引きをだれが作っているかご存知ですか?知る人ぞ知る。実はこの作品、作っているのはサドルバ...
プロフィール0Sponsored Link ヤマハのセロー250やKTMの125EXC、690DUKEに関するブログです! 筆者の独断と偏見で一方的に好き放題で書きつづります!! 興味があれば遊びに来てくださいね(^_^)
norihideさん、すっかレスが遅れてしまいました。
CRF150Rの改造やナンバー取得はalphathree(アルファ・スリー)さんにお聞きするのが良いと思います。
当時、ここから70万円弱でCRF150Rの公道仕様車の新車が販売されていたと思います。
URL: http://www.alphathree.co.jp/top-1.htm
車両代を除けば、保安部品代に3万円程度(DRCのキット)、ナンバー取得に7万円程度(アルファスリー)、自賠責に1万程度かかるほか、crf250用のライトカウルやサイドスタンド、メインキーを付けるとなると、もう少し高くなります。
またレーサーなので、本格的にこれら保安部品の電力をエンジン出力から取ろうとすると、ジェネレーターの取り替えなどに数万円かかりますので、安く仕上げるならDRCの保安部品キット(電池式)で対応するのが良いかもしれません。
以上参考になれば幸いです。
こんにちわ。
突然のメールすいません。
CRF150Rの公道仕様について調べていたところ、
「2かにっき!」を発見したので、失礼かと思いつつメールさせていただきました。
norihideと申します。
自分は20年ほど前に少しロードレースをかじった事があり、
今となってはバイクにまたがる事もなくなってしまった者なのですが、
最近、ふとしたきっかけからCRF150Rの存在を知りました。
スタイルやサイズ感をすごく気に入ってしまい、
公道で乗れるならどうしても乗りたい!!…と思っています。
もしよろしければ、参考にさせていただきたいので、
改造費用、車体を含めた総費用と改造していただいた店舗を教えていただけないでしょうか?
また、いろいろとお尋ねさせていただけるのであれば、
smash_rock009@yahoo.co.jp
までメールいただけると本当に助かります。
(決してスパムなどではございません)
突然、太いお願いをして申し訳ありません。